おまめ日記

都内商社勤務の傍ら、築古アパート4棟32室を運営している兼業大家の雑記ブログです。

【融資開拓】チバラギの金融機関にアタック!

こんにちは、おまめ社長です。

まずは本編とは全然関係ないですが、山写真をどうぞ(笑)。

f:id:oh_mame:20200108181241j:image

 

 

人気ブログランキング参加しています。

継続の支えになりますので、ポチっとお願いします!

地元の金融機関を開拓しよう!

昨年末に住み慣れた川崎を離れ、千葉と茨城の境目(チバラギ!)に引っ越してきました。

不動産賃貸を生業にしながら、自分は割と定住型で、10年以上も安アパートに住んでいたので引っ越しの感覚やコスト感を完全に忘れていました(笑)。実際に自分が経験してたくさん勉強出来たので、そのことについては別途記事を書きたいと思っています。

ということで本題です。引っ越したらまずは地元の地銀、信金を開拓するのが定石、リストを作ってバーっと網羅的に面談を実施してきました。

スルガ問題以降、「サラリーマン」x「不動産投資」という言葉の組み合わせは金融機関に忌み嫌われていると言っても過言ではありません。が、当然全ての金融機関が門戸を閉ざしているわけではありません。

地道なリスト作り、電話相談、反応が良ければ訪問面談を積み重ねることが肝要だと思います。地主や大金持ちじゃない限り、やはり不動産は「融資ありき」ですので。

 

 

チバラギ周辺の金融機関リストアップ

まずはいつものようにgoogle mapで「銀行」「信用金庫」「金融機関」などのキーワード検索でリストアップをしていきます。この段階では特にフィルターをかけずに、全ての候補先を網羅する形でリスト化していきます。

  • 千葉銀行
  • 京葉銀行
  • 常陽銀行
  • 千葉興業銀行
  • 千葉信用金庫
  • 東京ベイ信用金庫
  • 水戸信用金庫
  • 東日本銀行
  • りそな銀行
  • みずほ銀行
  • 朝日信用金庫
  • 東京東信用金庫
  • 城北信用金庫
  • 亀有信用金庫

結構ありますね(笑)。

全てに電話するのは結構骨が折れますが、「融資確保」が今物件を買うための最重要課題!と自分を叱咤激励し、上から順番に電話を掛けていきます。

何件か電話をしていると切り出し方のコツは掴めてきますし、脈の有り無しは結構すぐに分かってしまいます。門前払いを食らうこともありますが、気にしないでバンバン攻めていきましょう。

ただし地銀、特に信金は事業者の居住場所や本社/支店住所を非常に気にしますので、このエリアがマッチしていないと厳しいです。金融機関によっては勤め先の住所でも可、というところもあるので色々当たってみてください。

 

保証協会の起用について

石渡浩さんのメルマガで知ったのですが、先日の台風19号が激甚災害に指定され、各自治体エリアの信用保証協会が災害関係保証の取り扱いを開始しています。

http://www.chiba-cgc.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/saigaikankeihosyou20191204.pdf

千葉県信用保証協会:令和元年10月25日の大雨による災害の激甚災害指定に伴う「災害関係保証」の取扱い開始について

本件は「責任共有対象外」、つまり万が一債務者が支払い不能になった場合でも信用保証協会が100%保証を行うというものになっており、金融機関側には全くリスクが無い貸付となる点がポイントです。

あくまで「激甚災害によって直接被害を受けた」事業者が、「事業の再建に必要な運転資金や設備資金」を借りることを目的とした制度ですが、少額でも良いので本件を突破口に金融機関との関係作りを進めたいなと目論んでいます。

またブログで結果ご報告します!

 

エリア関係無し、いざという時に頼れる金融機関は?

今後の成長のためにも出来れば地銀や信金からの事業性融資を…と考えてはいますが、バックアップとして頼れる金融機関へのコンタクトも忘れてはいけませんね。

  • 日本政策金融公庫
  • オリックス銀行
  • スルガ銀行
  • 三井住友トラストローン&ファイナンス

特に先日当ブログでも書きましたが、スルガ銀行の不動産投資業界への復帰とその後の取組方針は非常に興味深いところです。

www.oh-mame.net

電話でヒアリングをしたところ、融資年数の長さはそのままに、金利面も大幅に改善されていましたが(エリア毎)、購入時の自己資金ルールや手持ち金融資産などで少し厳しいルールが設定されているようです。

間違いなく、今後の有力な融資相談先になると思いますので、継続トライしていきたいと思います。

 

今日も最後まで長文読んで頂きありがとうございました!

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ  

ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。

やる気注入、ポチッと応援よろしくお願いします!

 

 

 

<未来年表>

2019年10月  新築用の極上土地仕入れ → 未達。継続トライ中。

2019年11月  子供が元気に生まれる  → 元気な子が生まれました!

2019年12月  新居に移る       → 引越し完了。

2020年初春  育休取得、子育て+ブログ執筆+投資活動

2020年春   最初の新築アパート竣工、すぐ満室に

2020年秋   賃貸併用アパート竣工

2021年春   二棟目の新築アパート竣工、すぐ満室に

2021年夏   本を出版、40歳の誕生日にサラリーマン卒業

2022年春   家族、仲間とアメリカ横断旅行→世界一周(バオバブ)

2022年秋   旅の間に撮ったフィルム写真で写真集出版

2022年冬   地方創生事業スタート